使えるお金が1000円。せっかくの休日を公営ギャンブルで過ごすかパチンコ店で過ごすか…。あなたならどっちを選びますか?!有意義に過ごせるギャンブルを比較してみました。
- パチンコと公営ギャンブルの比較について知りたい人
- 1000円で1日ギャンブルを有意義に楽しみたい人
この様な方の知りたい情報に向けて書いた記事の内容になっています。
この記事を書いた運営者(プロフィール:ギャンブル犬)

ギャンブル歴30年以上で元パチプロの運営者が書いています。パチンコ(パチスロ)、競馬、競輪、競艇、オートレース、宝くじ、カジノ、麻雀など全てのギャンブルを経験。
結論……。圧倒的に公営ギャンブルです!!
結論から言うと公営ギャンブル。パチンコ店ならではのサービスも見逃せませんが1日1000円で過ごすのは無理です。一方で公営ギャンブルでは1日1000円で有意義に楽しめます。
公営ギャンブルVSパチンコ店の無料サービス比較
1日1000円で過ごすには、無料サービスも重要な要素。公営ギャンブルとパチンコ店の無料サービスをまとめてみます。
公営ギャンブルのサービス

公営ギャンブルの最大の無料サービスが飲み物です!
- 無料の飲み物
- 無料の鉛筆
- 無料のレース情報
- 無料の公園
- 無料のアトラクション
- 無料の諸施設
無料で飲める飲み物が魅力的。
さらに、1度入場してしまえば施設が広大で、無料施設が多くあります。公園や乗馬コーナー。無料アトラクションも子供には嬉しい。
イベント開催も頻繁で、くじ引きや無料の配布もの(先着が多い)、芸能人や選手のトークライブ。握手会、サイン会、使い捨ての鉛筆は無制限で使い放題。もう鉛筆は一生買わなくても良い(笑)?!
パチンコ店のサービス

パチンコ店の無料サービスは無料の漫画が特徴的…
- 無料の漫画
- 無料のWIFI
- 無料のおしぼり
- 無料の消臭スプレー
- 無料のマッサージチェア
- 無料のTV
パチンコ店の無料サービスも公営ギャンブルとは違う魅力があります。
無料のマッサージチェアや漫画、おしぼり。最近では綿棒やマウスウオッシュなども。TVや新聞も無料でサービス的には申し分ない。
1日1000円で過ごすには…
公営ギャンブルの場合

家族で1日ゆったり過ごせます!しかも……超高額配当の夢も見られます
- 入場料 無料~200円
- レース 600円
- ごはん 400円
入場料が最大でも200円程度(無料も多い)。
先着でもらえるポスターやグッズをゲット⇒あらかじめ予想していたレースを100円づつ6レース購入(後半分のみ)⇒前半のレースの間は、トークライブショーを拝見。
家族で無料の公園で遊び、無料アトラクションや無料乗馬コーナーでも遊ぶ⇒お昼は、俗にいう超安くて旨いギャンブルめしを堪能⇒後半は、芝生で寝そべりながら無料のお茶を飲んでまったりレース観戦。
パチンコ店の場合

1日1000円で遊ぶのは至難の業!帰る時は無駄な時間を過ごしたと後悔…
- 遊戯代 1000円
朝は無料の新聞をゆっくり見る⇒無料の漫画で2時間ほど過ごす⇒2円スロット、もしくは0.5円パチンコなどで遊ぶ⇒食事は無い店が多いので食べない。無料マッサージチェアを利用する⇒再度、遊戯するも…。
パチンコ店の場合、1日1000円で過ごすのは困難です。低貸しパチンコやスロットは店舗にもよりますが、1円パチンコや5円スロットで1000円なんて30分もちません。
中には0.1円パチンコや2円スロットもありますが導入店が少ない上に、1000円で1日過ごせません(出れば別ですが…)。そして、子供同伴は無理ですし、健康的にも最悪です。
まとめ(あとがき)
実際に、私の場合金欠で暇なときによく公営ギャンブルに行ってました。無料で飲める温かいお茶を何杯も飲んで、100円で買ったレースを観戦…。たまに焼き鳥を食べたり、敷地内のフリーマーケットを見てまわったり。ほんと、1日過ごせちゃうんです。1000円はおろか無料で1日過ごしたことも。
一方でパチンコ店は、1000円で1日過ごすのは無理。出れば可能ですが…。出ない場合は1時間もたない可能性も大です。無料とはいえ、椅子に座り漫画を1日読み続けるもの無理があります(笑)。