公営ギャンブル競技の開催場の食事は、いわゆるギャンブル飯と言われ、古くからギャンブ飯は美味いと言われてきました。そんなの嘘でしょーと思う人もいるかもしれませんが、本当に魅力的なグルメが目白押しです。
- 全国にある競艇場のグルメを知りたい人
この様な方の知りたい情報に向けて書いた記事の内容になっています。
この記事を書いた運営者(プロフィール:ギャンブル犬)

ギャンブル歴30年以上で元パチプロの運営者が書いています。パチンコ(パチスロ)、競馬、競輪、競艇、オートレース、宝くじ、カジノ、麻雀など全てのギャンブルを経験。
競艇ギャンブル飯は魅力的な激ウマグルメ!
公営ギャンブル競技場のグルメは「激安・早い・独創性」の3拍子。なぜでしょう?安いのは会社の社員食堂の様な仕組みなのか?早いのは競技の合間で食事するお客さんを思ってなのか?独創性はわかりません。
これまで当ブログで競馬・競輪・オートレースのギャンブル飯を紹介してきましたが、今回は、数ある競艇場の中でご当地でしか味わえない厳選した絶品ギャンブルグルメ6品を紹介します。
超魅力的な競艇場のご当地グルメ厳選5品!
桐生競艇場で味わえる『ひもかわうどん』!

出典ーhttp://www.kiryu-kyotei.com/
桐生競艇場にある「ダイニング雷神」。群馬県桐生市のご当地グルメである『ひもかわうどん』が食べられる人気店です。
群馬県のひもかわうどんのルーツは、愛知県名産品「きしめん」の発祥となったと言われる「芋川うどん」です。
最大の特徴は、ひらべったくて幅が広い独特のうどん。漫画「ゲゲゲの鬼太郎」の一反木綿(いったんもめん)を思わせるかの様なうどんです。
お値段は、720円(セット料金)。

一反木綿の様な幅広いうどん…
多摩川競艇場の鉄板グルメ「牛すい」

出典ーhttp://www.boatrace-tamagawa.com/modules/tamatano/?page=index_sisetsu
牛すいと言えば何となく関西を思い浮かべてしまいます。キムチが付いてお値段800円。
牛肉と野菜をじっくり煮込んであるスープが絶品雑炊の「牛吸」は、多摩川競艇場の名物グルメ。ねぎもたっぷりで体も心もほっかほっか…。多摩川競艇場のオリジナルグルメです。

これは旨そう…
東海地方のモツ煮「どて煮」を味わえる津競艇場

出典ーhttp://www.boatrace-tsu.com/05facility/05facility.htm
モツの煮込みは東海地方では「どて煮」と言われ東海地方限定の特有の言い方です。しかし、東海地方の「どて煮」は、これまた美味い!!
愛知県岡崎市のこじんまりした居酒屋で味わった「どて煮」の味は今だ忘れられない。モツ煮ファンは、一度は味わっておかなければいけない津競艇のどて煮です!!

どで煮1本100円…
超絶に美味い海の産地である北陸の福井県「三国競艇場」の刺身!

出典ーhttp://www.mikuni.gr.jp/00toku/tk170324/index.htm
北陸と言えば「寒ブリ」が超有名ですが、昔転勤先の北陸の富山県で味わったブリは信じられない味でした。回転すしでも首都圏の超有名寿司店の味を越えていると個人的には思える味です。
なんせ超新鮮な魚を即さばいた魚は、やっぱり美味い!!
北陸で寿司を味わったことが無い人には分からない味かもしれません。一度味わうと北陸の寿司以外は口に出来ないかも知れません。

日本海の魚は旨いぞ…
超新鮮な本場のカキが味わえる「宮島かきフライ定食」

出典ーhttp://www.boatrace-miyajima.com/facility.html
広島県と言えば、「広島お好み焼き」、、、。否、「かき」でしょう!!そう「かき=広島」。
広島県以外の地域の方が食している「かき」は、広島県民からしてみれば2~3等級の「かき」。
やはり地元の新鮮な「かき」を味わいたい。
1つ500円の岩かきを料亭で味わった事がありますが、正直味わった事のない味で、1つに「かき」だけでぐっすり眠れるくらいの満足感!
ミルキーな味わいは決してスーパーで売られているものでは味わえない味です。

本場で味わうカキの旨さは格別…