パチンコ業界は末期と言われ始めたのは、いつ頃からでしょうか?特に2018年2月から施行された「大幅規制」のより、今年はパチンコ店の倒産ラッシュが噂されています。
この記事を書いた運営者(プロフィール:ギャンブル犬)

ギャンブル歴30年以上で元パチプロの運営者が書いています。パチンコ(パチスロ)、競馬、競輪、競艇、オートレース、宝くじ、カジノ、麻雀など全てのギャンブルを経験。
最後の砦である凱旋とハーデスが撤去され…

出典-https://p-town.dmm.com/shops/gunma/3276/reports/84913
なかなか倒産しないで営業を続けている群馬県玉村町にあるパチンコ店「ARK玉村店」。意外と粘って営業し続けています。
完全に昭和のパチンコ店の名残を残す数少ないレアなパチンコ店です。普通なら絶対に行かない店ではありますが、足がない私(自転車のみ)のホームグラウンドでもあるんです。
パチンコ店の旧基準機の撤去風景

サンドの隣にあったのが、「凱旋」「ハーデス」です。
もはや入れ替える費用もないのか、ただ撤去された状態で営業されています。
普通なら入れ替えの台を準備して新台入れ替えとして営業するはずですが…。
確認できた旧基準機の機種
- アナザーゴットハーデス
- ミリオンゴット神々の凱旋
- サラリーマン番長
- カイジⅡ
他バラエティーコーナーなど多数あり。
まとめ(あとがき)
パチンコ店の通常営業では、「ベタピン=全台設定1」「全台設定1の据え置き」がもはや常識的な状況の中で、設定不問で一撃の魅力が多少はあった旧基準機。
その旧基準機の代表格であったGODシリーズ「ハーデス」「凱旋」が姿を消していく。
そして「サラリーマン番長」や「カイジ」も…。

くそ台も名機!今となっては…
また、現役の「バジリスク絆」「バジリスクⅢ」も消え去っていくであろう。
いよいよ昭和の娯楽の代名詞であり、国民の娯楽と言われた「パチンコ店」が姿を消していく。
昭和から平成、そして来年は、年号が「令和」変わる。
生き残るのは大手パチンコチェーン店上位5社程度になっていくであろうが、やがては巨大な負債を抱えて民事再生申請をするのがオチのような気がしてならない。

これも時代か…

ガイアも破産して民事再生申請したわね…