パチンコの聖地である愛知県名古屋市。パチンコ人口激減によりかつての超密集パチンコ地域ではなくなった名古屋駅周辺ではありますが、それでも日本一のパチンコ地域に変わりはありません!
- パチンコの打ち収めをどこにしようか悩んでいる人
- パチンコの聖地である名古屋で旅打ちを考えている人
この様な方の知りたい情報に向けて書いた記事の内容になっています。
この記事を書いた運営者(プロフィール:ギャンブル犬)

ギャンブル歴30年以上で元パチプロの運営者が書いています。パチンコ(パチスロ)、競馬、競輪、競艇、オートレース、宝くじ、カジノ、麻雀など全てのギャンブルを経験。
パチンコの最後に名古屋で旅打ちをおすすめ!
もう既にXデーを迎えた感のあるパチンコ産業。長きに渡り庶民の娯楽として君臨してきました。また、最も身近で気軽なギャンブルとしても。
少子化によるユーザーの激減、若者の興味不足、スペック低下、完全分煙、コロナ…。もう時代はパチンコを必要としていないかもしれません。一つの節目の打ち収めは名古屋で。
パチンコ打ち収めは名古屋!幾度も経験した旅打ち人がおススメします

名古屋で旅打ちする場合の拠点は、「名古屋駅」「栄駅」「今池駅」「金山駅」「大須駅」の5つの駅。
その各駅にある周辺のパチンコ店での実践となります。
愛知県を代表する都市で繁華街も多く、パチンコ店も駅から徒歩圏内で幾つか存在するばかりでなく、地下鉄やバスなどの交通機関も充実しているので利便性も良いです。
また、カプセルホテルやサウナ、簡易宿泊所、激安ビジネスホテル、激安ネットカフェも多数あり宿泊にも困ることはありません。
今から2006年~2008年まで旅打ちで幾度も訪れた当時の名古屋市のパチンコ店は4割くらい閉店してしまったが、それでも日本全国でパチンコの聖地と言われる名古屋市のパチンコ店は他県を圧倒する。
各駅周辺ごとに紹介していきます。
名古屋駅周辺のパチンコ店
通称『名駅』と言われる名古屋駅。ドヤ街でもある西口には、簡易宿泊所が多数あり、東口にはカプセルホテル「ウェルビー」や超老舗のサウナ「ニュージャパン」などがあり、荷物は名古屋駅のコインロッカーに。
名古屋駅東口のミッドランドスクエア横の三角部分の地域は、2007年当時は、パチンコ店が横並びで8店舗、近くにも数店あり、西口には7軒店ほどあり名古屋駅から徒歩圏内で20店舗近くあり、まさにパチンコ天国だった地域です。
いち早く閉店した珍しいガイアのスロット専門店「スロットガイア名駅店」は、2009年に閉店。名駅のパチンコ店のシンボルでもあった「大都会」が2017年10月に閉店。コムテックタワー地下にあった「スロットル大都会」も2018年6月閉店。
2017年3月に閉店した老舗「ニュージャパン」、それに伴い系列店「メタルクラブブロンディ」が2店舗。イベントでは設定6のダミーの4しか設置しなかった詐欺店「パラッツォ名駅店」も閉店。即閉店した「758」も。
西口は、東口よりも少なかったが少しレトロなパチンコ店が幾つかあったが閉店が相次ぎ。現在は、「ウイングレッド」が現役で営業を続けている。東口の「琥珀名駅店」「Cochi・Pachi(コチパチ)」の2店と合わせて注目したいパチンコ店です。

かつてはパチンコの聖地で日本一の密集地…

数年で8割減くらいかしら…
Cochi・Pachi(コチパチ)

名古屋駅から1番近いパチンコ店「Cochi・Pachi(コチパチ)」。1階と地下が店舗になるのですが、名古屋駅の地下通路に直結しています。
かつては、隣に「ニュージャパン」があって名古屋のパチンコ店を象徴する通りであったが現在は1店舗のみ。
設置台数は、パチンコ(341台)スロット(228台)。4円、1円、0.5円パチンコ。スロットでは5円、20円がある。
琥珀名駅店

かつての旅打ちでは本拠地としていたパチンコ店。2008年頃だっただろうか…。リニューアルしてから逆に客足が悪くなった気が。私個人も前の琥珀名駅店が好きだったが…。
設置台数は、パチンコ(173台)パチスロ(158台)。1円、4円パチンコ。スロットは46枚スロット。

リニューアルしてから客減ったよな~

かつてはスーツ着た客も多かったけど…
ウイングレッド

琥珀グループ。西口では1番店。他店が軒並み閉店したので、ほぼ殿様営業。
パチンコもあるが設置台数から見ても分かる通り、スロットが中心。近くに予備校が多数ある為か昔から若者が多い。

予備校が近いせいか若者多い…

新幹線待ちの様な客も多いわね…
設置台数は、パチンコ(141台)スロット(177台)。1円、4円パチンコ。スロットは、46枚交換。パチンコも若干レートが高い。4円では、500円で114玉、1円では、200円で181玉。
以上3店舗が名古屋駅周辺のおススメするパチンコ店。若干、歩きますが大型店「タイホウ亀島店」もおススメです。
名古屋駅近くで宿泊するなら、「ウェルビー名駅店」がおススメです。また、ネットカフェも多数あり、西口には簡易宿泊所が幾つかありますので宿泊費用を抑えたい方は、名古屋駅周辺を拠点として活動することをおススメします。

簡易宿泊所やネカフェ多いぞ…

寝るには困らないわね…
栄駅周辺のパチンコ店
サンシャインKYORAKU栄

観覧車げ目印の複合施設サンシャインサカエの中にあるパチンコ店。あのKYORAKUの直営店だけにKYORAKUの機種が沢山設置されており、全国に先駆けていち早く最新機種が打てる。
設置台数は、パチンコ(370台)パチスロ(271台)。1.25円、4円パチンコ。スロットは、5円と20円。
過去には、KYORAKUの新機種「必殺仕事人」「仮面ライダー」などで大当たり60回超え。60000発以上の出玉を経験。KYORAKUの台を売り込む為?全国に先駆けて超激熱なパチンコ店です。

新台の時は、、芸能人が来ることも…

必殺仕事人の京本政樹にも会えたね…
栄FUJI

栄のパチンコ店で「サンシャインKYORAKU栄」と並ぶ象徴的存在。併設しているゲームセンターも◎。恐らく系列であろう、サウナ&カプセルホテル「サウナ&カプセル フジ栄」も近い。
設置台数は、パチンコ(469台)パチスロ(254台)。1円、4円パチンコ。スロットは、2円、5円、20円。
名古屋一の繁華街である栄。高級店がひしめく錦もある名古屋の中心部。「キング観光 サウザンド栄住吉店」もおススメ。

泊まるなら「ウェルビー栄店」がおすすめ…

板東英二お気に入りのFUJIも良かったわ…
今池駅周辺のパチンコ店
キング観光 サウザンド今池1号店

低貸しが一切ないのでどこか忘れていた緊張感が漂う。設置台数も多いがゆえ、狙い台が絞りにくいかも。しかし、貧乏人が少ないせいか…出る時は惜しげもなく出まくります。
設置台数は、パチンコ(650台)パチスロ(434台)。4円パチンコ。20円スロット。

低貸しないから皆真剣だぞ…
キング観光 サウザンド今池2号店

過去2戦2勝。4円パチンコで10万円勝ちを収めた最後の店。機種は大海物語だった。スロットでもAタイプ「パチスロ桃太郎電鉄」で5000枚。2日間の稼動で20万円の収支だった。
設置台数は、パチンコ(640台)パチスロ(361台)。1.25円、4円パチンコ。6.25円、20円スロット。
今池でおススメするパチンコ店は上記の2店舗。かつては、スロットファンズ、ジャック&ベティ今池店、キング今池店など多数あって千種と兼ねると名古屋パチンコの拠点のひとつでもあった。
さらに、宿泊場としても「ウェルビー今池店」や「アペゼ」の2つのサウナ&カプセルホテルがある。どちらも味のあるサウナでおススメ。
実践前の朝食、実践後の夕食には「松屋 今池店」を毎回利用。近くに「めしや 宮本むなし 地下鉄今池駅前店」があるので尚良い。なんせ、御飯食べ放題ですっ。

ウェルビー今池店とアぺぜもある…

食事は、松屋と宮本むさしがおすすめ…
まとめ(あとがき)
かつては、名古屋駅周辺(徒歩5分圏内)に20店舗近くはあったパチンコ店だが超激減。しかしながら、それでもこれだけパチンコ店がある地域は全国的にもない。
サウナやカプセルホテルも沢山あったが半数ほどに。しかし、名古屋西口にある簡易宿泊施設は健在。無数にあり長期滞在にはうってつけ。しかも綺麗な部屋が多い。
名駅、栄、今池の3ヶ所で寝泊り、実践がおススメ。かつては、金山駅や大須駅周辺も良かったがパチンコ店の激減で残念ながら勝つ目的ではおススメできない。それでも大須などは中部地区のオタクの聖地。無性に魅力的なネットカフェなどもある。
パチンコメーカーやスロットメーカーの直営店も多いのが名古屋の特徴でもあり、サウナ、カプセルホテル、激安ビジネスホテル、ネットカフェ、ドヤ街の簡易宿泊所も多数あり、まさに旅打ちするには神の様な地域。
どこか懐かしい昭和の面影も残りつつ、魅力的なグルメも多い。パチンコやスロットは昭和時代の産物。もう正直、完全Xデーを迎えた産物。青春時代を懐かしみながら最後に聖地である名古屋で人生のパチンコ終活してみませんか?!