ギャンブルの旅打ちで準備するものは?宿泊、移動手段、荷物など…

ギャンブルしながら旅をする旅打ち。私自身が通算30回ほど旅をしながらギャンブルしてきた経験を書いていきます!

  1. ギャンブルの旅打ちを予定している人
  2. 旅打ちに必要なものが何かを知りたい人

この様な方の知りたい情報に向けて書いた記事の内容になっています。

この記事を書いた運営者(プロフィール:ギャンブル犬)

ギャンブル歴30年以上で元パチプロの運営者が書いています。パチンコ(パチスロ)、競馬、競輪、競艇、オートレース、宝くじ、カジノ、麻雀など全てのギャンブルを経験。

スポンサーリンク

ギャンブルでの旅打ちで準備するものはコレだ!!

旅打ちの醍醐味は、ギャンブルと旅の融合です。また、ギャンブルで勝ったお金で生活していくサバイバル要素も含んでいます。

実際に旅打ちをしてみようと思っても、どうすれば良いのか分からず旅打ちを実行出来ないでいる人もいるかもしれません。実際に何度も旅打ちした経験を元に書いていますの、参考にしてください。

旅打ちに必要な事(準備・思考・宿泊など)

パチンコやパチスロを家から通える店でなく、遠く離れた未知の地域で打つ醍醐味は最高です。

数多くの旅打ちを経験した私が、旅打ちをする際に必要な準備や移動手段、宿泊に関してお伝えします。

旅打ちで準備したもの(携帯品)

旅打ちで必要なもの


ぶっちゃけで言うと、それ相当なお金さえあれば手ぶらでOKです。

しかし、そこまでお金持ちでもなかった私。

旅打ちで実際に持ち歩いていた携帯品が以下になります。

  • お金(現金+カード)
  • リュックサック(衣類や最低限の下着など)
  • 携帯電話
  • 全国サウナ・ビジネスホテルガイド(本)
  • 任天堂DS(ゲーム機)

旅打ちの実践をしていた時期(時代)は、今の様に携帯電話でインターネットが出来る時代では無かったです。

そこで、宿泊するサウナやホテルを予約するのに重宝した「全国サウナ・ビジネスホテルガイド(本)」は結構重要でしたが、今では不要ですね。

任天堂DS(ゲーム機)を持っていた理由は、簡易宿泊所などの安い宿泊場に泊まった際、テレビにお金を入れないと見れない場合が多いので、気休めに持っていました。

衣類は、超最低限しか持たなかったのですが、使い捨て感覚で100円ショップなどでパンツやTシャツ、靴下を購入していました。(洗濯が非常に苦労します)

ギャンブル犬
ギャンブル犬

下着は、数日で捨ててました…

架空の嫁
架空の嫁

洗濯がネックなのよね!旅打ちは…

旅打ちする際の携帯品をまとめると、旅打ちする際の所持するものは最低限が好ましい!

旅打ちする際の宿泊

旅打ちでの宿泊

これまで30回程度旅打ちしてきた内、最初の頃は1泊5000円程度のビジネスホテルでの宿泊が多かったです。

ホテル利用では1ヶ月で約15万円の宿泊代になりましたが、当時は爆裂Aタイプ全盛期で収入(勝ち分)も多かったこと、そしてプライドも高かったので、ホテルでの連泊というスタイルでした。

5号機初期の頃は、やはり稼ぎも少なくなったので、サウナやカプセルホテル、簡易宿泊所を多用していました。

通常のビジネスホテルで宿泊するよりも格段に宿泊費用を抑えることで帳尻を合わせていた感じです。

サウナやカプセルホテル、簡易宿泊所を利用した場合の1ヶ月の宿泊費用は約5~6万円

ギャンブル犬
ギャンブル犬

出来るだけ安く済ませたい!

架空の嫁
架空の嫁

あんたはビジネスホテル多かったじゃん…


資金や収入(実力)があればビジネスホテルでの宿泊のほうが断然快適ではありますが、サウナやカプセルホテルの利用も悪くないです。

なんせお風呂が良いので体力的には疲れが取れるからです。

簡易宿泊所は、正直おススメしません。

テレビは現金(100円=10分など)、お風呂は時間指定で汚い、洗濯は共同(要お金)、壁が超薄い、門限がある、生活保護受給者が長期滞在しているなど快適とは言いがたいです。

メリットを挙げるとすれば、荷物をそのまま部屋に置いておけること、そしてギャンブル実践しない日は1日部屋でゆっくり時間を過ごせる…というくらいでしょうか?

旅打ちする際の行動手段

旅打ちでの新幹線


私の場合ですが、ほぼ新幹線とタクシー、そして徒歩が移動手段でした。

新幹線は、金券ショップを利用すれば少しだけ安く利用できます。

電車をメインに旅打ちする場合は、実践ホールが駅前など行動力に限りがあるデメリットがあります。

車を利用する場合には、車中泊できるメリットもありますが、適当な場所で車中泊すれば職務質問されることが想定されますので注意した方が良いですね。

ギャンブル犬
ギャンブル犬

電車移動だと駅前メインになりがち…


また、車で移動する場合は、旅打ち先での実践ホールが増えるメリットがあります(郊外など)。一方で宿泊先で駐車料金がかかる場合があります。

電車なのか車なのか、それぞれメリット、デメリットがあるので旅打ちする際の交通手段は、ご自身の状況や目的、スタイルなどを考慮して移動手段を考えてみると良いと思います。

旅打ちする際の思考

旅打ちでの思考


あくまで収支をプラスにすることが第一なのか、それとも計画した予算の中で楽しむのかによって旅打ちをする際の思考は当然ながら違います。

私の場合は、あくまで見知らぬ土地で勝つということを目的にしていたのですが、勝つことに完全にこだわって実践するので精神的には相当きつかったです。

一方で、地元では厳しい状況なのに、旅打ち先では超ゆるい機種などもあり、勝つ為の突破口は見つけやすい場合も多いです。

ギャンブル犬
ギャンブル犬

信じられない程に甘い地域もあります…


しかしながら、せっかく旅をしているのですから、旅打ち先の風景や観光、グルメも堪能するくらいの余裕は必ず持っておいた方が良いですね。

まとめ(あとがき)

いかがだったでしょうか?

最後に旅打ちしたのは、今から10年前くらいが最後で、当時の旅打ちした経験を書いてみました。

もし旅打ちをしてみたいという方は、とにもかくにも実際に旅打ちしてみるという事が重要です。めちゃくちゃ極端なことを言えば、、、。

旅打ちはお金さえあれば何も困らない!

旅打ちして、身につくことは「行動力」「思考能力」「判断力」、、。

思い出にもなるので、人生で一度は旅打ちしてみるのも良いと思います。

タイトルとURLをコピーしました